北部中学校でのコーチング授業

昨日は、いつもより大掛かりでした。
北部中学校1年生、全クラスにコーチング&キャリア教育の授業です。
北部中学校は、なんと7クラス!

1・2時間目は、学年全体で。
3・4時間目は、各クラスで行ないました。

各クラスに講師を派遣するために、
今回は、名古屋校からも助っ人登場☆
アシスタントとして7名が参加してくれ、合計15名で行ってきました!

4時間連続コーチングなどの授業をやるのは、これで3回目。
毎回、試行錯誤し、緊張しながらやらせていただくのですが、
やってしまうと、本当にやらせてもらえて良かったなぁ~と思うわけです。

***

私が担当した1・2時間目の感想です。

・将来やりたい職業について、初めてまじめに考えました。
 それで、今日、夢を強く持ちました。
・もし今、本当につらくて悩んでいたとしても、一生なやみ続けるわけじゃないから、
 そんなに深く考えないようにしたいです。
 もしかしたら、今のことが一生に思えてしまうかもしれないけれど、そう思わず、
 未来の方が大切なので、「大切なのは今じゃなくて未来だ」と考えたいです。
・あきらめなければ、きっと幸せがあるってことが分かった。
・やりたいことは、今やらないといけない。大人になってからは、できないことがある。
・話がとても楽しかった。もっとききたい。
・私は今、夢はないけれど、今回の話を聞いて、夢を本気で見つけたい!と思った。
・最初は、すごく「めんどそー」と思っていたけれど、話を聞いて、すごく興味もあったし、
 すごく楽しかったです。
・私は今少しこまっていた事があったケド、今日の話を聞いて、
 世界はひろいのでこんなちっぽけな事はぜんぜんたいした事でないんだと思い、
 気が楽になりました!!
・楽しかったし、夢に自信が持ててすごくうれしかった。あきらめないで挑戦しようと思えた。
・お仕事ってきくと、とってもたいへんでつかれること、でも生活がかかっているから、
 しかたなくやっているというイメージがありました。
 けれど、仕事で得られるものは、お金と地位とかだけではなく、
 たくさんのことがあったことをしりました。
 目に見えるものより、目に見えないものの方が、大切だし、だけど気付きにくいものだと思います。
 今日家にかえったら、両親にもこの話をしようと思います。
・夢がなくて心配だったけど、これから夢が見つかるかもしれないからこの話を聞いて安心した。
・とても分かりやすくておもしろかったです。
 ぜったいねてしまうと思ったけれどねむくもなりませんでした。
・本当に小さな1歩でも、ふみ出せは大きな第1歩にもなるし、自分が強い気持ちがあれば、
 できることはいっぱいある気がしました。
・今日の話をしてくださって、私がなやんでいたことが、ふっきれました。
・私は、この講演を聞くまでは、夢は夢で終わると思っていました。
 でも森田先生のお話はすごく説得力があって聞いていてすごく楽しいし、
 色々なことを学べました。
・夢を持ち続けて、「かなえられる」と胸にきざんで生活していきたい。
・人間というのは「努力すれば絶対に変われる!」ということが分かったので、
 何事にもチャレンジしてみようと思った。



そして、今回は、サポートしてくれた講師への感想も多く書かれていました。

・まず、講師の先生方の第一印象は「輝いている!!」でした。
 とてもいきいきとして笑顔が素敵でした。
・講師の人がきらくに話しかけてくれたのでよかった。明るくせっしてくれたのでうれしかった。
 講師の方がみんな元気!!

これは、本当にうれしいことでした。
明るくいきいきとした大人がいるんだってことを子供たちに見せられるようになりたい!というのは、
いつも私が思っていることであり、
こうやって、仲間と一緒にそれに近づくことができたのだから、仲間に感謝です。

ちなみに、今回は皆既日食の日!
私たちも子供たちと一緒に見ることができました!!
今日、学校に来てなかったら絶対見てなかった。
なので、今日は本当に運命の日だったな~と思います。

名古屋から来てくれた3人、講師&アシスタントのみんな、お疲れ様でした! 
が、これからますます気付きのある授業にスキルアップしていきましょう☆

このような機会をくださった北部中学校の先生方、
そして、4時間参加してくれた1年生のみなさん、本当にありがとうございました!

同じカテゴリー(セミナー講師)の記事画像
振り返ること
無事、終えました!!
45分後の感想
責任転嫁していましたが・・・
講座や講演会をオリジナルで作る時の作り方
長野県は、人もオモシロイ
同じカテゴリー(セミナー講師)の記事
 振り返ること (2021-04-22 03:06)
 無事、終えました!! (2021-02-09 19:21)
 45分後の感想 (2021-02-02 08:09)
 責任転嫁していましたが・・・ (2020-10-29 04:07)
 講座や講演会をオリジナルで作る時の作り方 (2020-03-12 18:17)
 長野県は、人もオモシロイ (2020-02-18 19:17)

Posted by もりたサポートオフィス. at 2009年07月23日13:09

この記事のコメント

お疲れ様でした!
ブログを拝見して、中学生たちの授業を受けている様子やこれからを思うとドキドキしました(*^_^*)
そして私も、子どもたちにイキイキとした笑顔を見せることのできる大人になりたいと思いました。
Posted by :あわ:. at 2009年07月23日 13:25
皆さんが(生徒さんも、まいさん達も)とても素敵な1日になられたんですねぇ〜お疲れ様でしたぁm(_ _)m

ちなみに僕の母校です!野球漬けの日々でしたが…
Posted by ハル. at 2009年07月23日 14:28
◆:あわ:さん

中学での講演は、準備や当日も普段以上に大変だったりするのですが、
でもやり終えた後は、またやりたいなって思わせられる不思議な力があります。
また秋にも別の学校であるので、それに向けて頑張ります!

◆ハルさん

お!北部中学校卒業生なのですね。
私の友人も、北部中の人いますから、もしかしたらご近所さんかもしれませんね。
後輩たち、とってもいい生徒さんばかりでしたよ☆
Posted by もりたまい. at 2009年07月24日 11:53

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。