沖縄から野菜が届きました!

もりたサポートオフィス

2017年07月23日 08:16

まさか、
見たことも、食べたこともない野菜を料理する日が来るとは・・・(笑)

ほとんどのことを、グーグルさんに聞けばわかる時代。
なんて検索かけていいのかわからない自分に笑えました。

「検索すらできない(^_^;)」
とSOSを出した相手は、下田 直人さん。


変わった人です。

社会保険労務士なのに、
コーチングとか勉強しちゃって、
コーチングを取り入れて講師したりして、
そう思ったら、
なぜだか、飲食店開店させるって、
クラウドファンディングとかしちゃって・・・。

おー、これだけ読んだら、
私のことではないか!?


でも、大きな違いは、
本もたくさん出して、
順風満帆に社労士していたというところ(^_^;)

というのが、下田直人さん。


15年前に私たちが主宰していた会、
メンバーだけが勝手に呼んでいる!?、
“伝説”の新人士業の「開業ダッシュの会」。

なぜ伝説かって言うと、
ここに参加してくれていた人たちは、
開業直後か開業前の人たちだったのに、
数年後、
そこから本を出す人が続出し、
セミナー講師とかして活躍する人がいっぱいになったから。


社労士の専門雑誌を見ると、
ダッシュの会に参加してくれた人の名前が、
毎回誰かしら載っているという不思議な会です。

それからのお付き合い。


で、
下田さんは、東京から沖縄に移住。

今回送られてきた野菜たちは、
クラウドファンディングのリターンです。



そして、
私の方も、先日ようやくクラウドのリターンの野菜が発送され、
今日もお礼のメッセージが、ゆめママキッチンに届いていました。

なんてタイミングなのでしょう。


そしてこちらが、
下田さんのクラウドのプロジェクトページ。
すごい、コンセプトです。
(特に、「運命図書館」「恩送コーヒー制度」)
 ↓
https://camp-fire.jp/projects/view/28587


いつだったかな~。
下田さんがフラッと長野に会いに来てくれて。
ここに出ている未来図を見せてくれて。


それに向かって、本当に前進している姿、
かっこいいです。
昔から、尊敬していましたが、
改めて、尊敬しています。


下田さんだけじゃなく、
ダッシュの会で出会った人たちには、
本当に助けられ、支えられています。

まだダッシュの会の仲間たちに会いたいな~。

関連記事