18年目を迎えました!

もりたサポートオフィス

2020年09月01日 20:19

夫が投稿してくれたことで、その事実を知りました。

私たち夫婦が社会保険労務士として、
開業して17年が過ぎ18年目を迎えたことを。

開業する1年半前です、神奈川に住んでいた私たちが、
長野に住むことにしたのは。
無職でした、夫婦とも。 

そこから、社会保険労務士試験を受験し、
奇跡的に2人で合格し、無職だったから開業を選びました(笑)

私は高校時代以来、10年ぶりの長野、
夫は初めての長野。
社労士としての経験は2人ともありませんでした。

「本当に開業するの?」

人脈も経験もお金もない私たちが、
相談機関で言われた言葉です。

「10年続けられるのは、10社に1社」
と経済産業省の調査はよく耳にしましたので、
まずは、3年。
次は、5年。
目指すは、10年・・・とやってきました。

それが気づくと17年です。
先日、プロフィール写真を
急遽撮ってもらう機会がありました。


ゆめママキッチン集合だったので、 
撮影場所は、公園。
(長野市のひまわり公園です)

ここは思い出の公園です。
近所に住んでいた私は、

地域の子どもたちと一緒に鬼ごっこしたり。
運動神経が良くない私はいつも辛い思いをしていました。
自転車を乗ることもなかなかできず、
転んでは泣いて、泣いては転んで。
中学の時は、人間関係に悩み、
「いなくなったほうがラクなんじゃないか・・・」
そんな気持ちの日。

通学途中のこの公園で、
この写真の時計台の横にある高台のベンチに座り、
ボーっと公園を見下ろしていました。

「自律神経失調症って病気があるんだけど、
 知っているかな?」

その頃でしたね、
腹痛が続くので行った病院で先生に言われたのは。
だから、この公園。
懐かしさもありますが、切なさもあるのです。

「あの時計台、バックに映してもらえるかな?」

この公園の象徴でもある、時計台。
記念に撮っておきたくて。
あの頃の私に伝えたいです。

今、めちゃめちゃ幸せだよ」って。
そんなことを思うのも、

10/1(木)に、
フリーランス体験談セミナーで、
体験談をお話しするからだと思います。

私の人生を語る会。

これって過去にもそこまではなかったし、
これからもそうそうないと思う。
私の知り合いであれば、
長野県在住じゃなくても、
お子さんがいなくても、参加OKです。
(女性のみですが)
コメント欄に情報貼っておきますね。

子ども時代、学生時代、社会人時代、
ワーキングホリデーのこと、転職、起業、
結婚、不妊治療、出産、子育て・・・。
地域ブログ「ナガブロ」の立上げや、
コーチング、パンツの教室との出会い、
ゆめサポママがなぜ誕生したのか・・・。
46年生きていると盛りだくさんですね(^_^;)

ギュッと詰め込んで、お伝えします。

そして、18年目も、
もりたサポートオフィス(通称もりサポ)、
夫婦力を合わせて、頑張ります。

無職夫婦、転職多い私たち、
ここまで来れたのも、本当にみなさんのおかげです。
思い切って、長野に引っ越してきて、
本当に本当に本当に良かったです。

関連記事