テキストは無料でも手に入る時代、でも・・・

もりたサポートオフィス

2016年03月23日 14:59

知らないことを知るって、ワクワクします☆
しかも、知りたかったことだと特に、ですね。
 
 
昨日、新しいスタートを切りました!
 
“プチ講座付きおしゃべり会のファシリテーター講座”をして、
あるいは、“ゆめサポママ@ながの”の活動を始めて、
私個人的に、学びたいなーと、学びスイッチオンにしました☆


開業して数年間は、本当によく学びました。

学校の勉強が大嫌いだった(好きになれなかった)私が、
「学ぶって、楽しい!知るって面白い!できるって嬉しい!」
の境地に達することができました。
 

うーん、これを学生時代に持てたら良かった!?と、
思ったりもするのですが・・・(^_^;)、
感じることができたことに、感謝してます。


そして、
30代後半~40代前半は、「不妊治療」を優先すると決めていた私は、
ここ数年、じっくり学ぶことの優先順位を下げてきました。


が、ここにきて、次女も1歳になり、
かつ「不妊治療から卒業(前のブログ参照)」したので、
「学び」の順位がアップしましたー。


昨日の学びの感動は、これ!


『教科書やテキストは、無料や安価で手に入る。
 でも、やっぱり先生(サポーター)は必要。』
 
 
それを、本当に実感しました!

だって、テキスト(教科書)見ていて、
なんとなーくわかったような気になっていました。

とってもわかりやすいテキストだから。
 
でも、そのテキストをもとに、サポートしてもらったら・・・、
全然違ってました!

自分ごとになったというか、
まー、簡単に言うと、「わかりやすかった」のです。


世の中には、情報がたくさんあります。
しかも、本屋さんでは安価で、
ネットにおいては、無料でたくさん発信されています。


でも、やっぱり、自分に落とし込むには、
『人と人との時間・場』
なんだなーと思ったのです。


もちろん、学校の勉強と同じで、
テキストや教科書だけで勉強できる人もいる。

でも、塾や家庭教師が存在するのは、
『人と人との時間や場』があることで、
成果が出るタイプの人の方が多いってことなんじゃないかなっと。


私は、
教科書やテキストだけでは、無理派のようです。

ということで、
スゴイ教科書・テキストを手にしました♪

ただ、それだけでは何も変わらないので、
これを「たからもの」にするため、
家庭教師をつけて、頑張ってみたいと思っています。


きっと、長野でも必要としている人がいると思うので、
普段だったら飛び込まないだろうな~という海へ飛び込みます!

何についてなのか、またお知らせしますね。

関連記事