子どもの休日に働くメリット

お昼休みに、こんな写真が送られてきました⭐︎
今日はどこに出かけるか決まっていなかったから、
「ここに行ったのね」って思いつつ、お昼休憩を過ごしました。
子どもの休日に働くメリット

車で30分のアスレチック。
アヒルのボートでは、動画も送られてきて。
父と娘たちの思い出がまた増えてるなぁと。
子どもの休日に働くメリット

子どもの休日に働くメリット


今日は、1日お仕事でしたが、
パンツの教室インストラクター養成講座の最終日で。
初級・中級の時も、
中級2日目の最後は、ホント毎回寂しくなって。

養成講座も、
5日目の最終日は、最後はやっぱり寂しくて。


それでも、ここで出会えたことに感謝して、
これから長いお付き合いの再スタートが切れることは、
本当に嬉しいし、幸せなことです。

そんな気持ちに包まれて、少しすると、
子どもたちが帰ってきたとのことで、子どもたちと再会。

ママ〜、お帰りー。会いたかったよー。
と、いっぱい楽しかったことを話してくれます。

夫からは、大変だったことを聞くわけですが(^^;;


働く姿を垣間見せることができ、
求められたら休日でも仕事をすることもあり、
でも、求めてくれている人がいることを知ってもらえる。

子どもが園や学校に行っている時だけ働くのではなく、
お休みの日に働く両親の姿は、
キャリア教育としても、メリットがある気がしてます⭐︎

キャリア教育関係の学生向け授業を担当するので、
そう思うのかもしれません。
『働く=お金』ではない部分
やっぱり、子どもたちに伝えて行きたいです。

同じカテゴリー(☆日常☆)の記事画像
スクールコーチの夢
やり取りできることの嬉しさ
森田舞・公式LINE始めます!
常識や固定概念
冬季オリンピック表彰台の前で
9歳最後の夜だから
同じカテゴリー(☆日常☆)の記事
 スクールコーチの夢 (2021-07-19 21:19)
 やり取りできることの嬉しさ (2021-05-19 07:40)
 森田舞・公式LINE始めます! (2021-05-08 19:18)
 常識や固定概念 (2021-04-18 01:03)
 冬季オリンピック表彰台の前で (2021-04-02 18:21)
 9歳最後の夜だから (2021-02-05 20:21)

Posted by もりたサポートオフィス. at 2021年05月03日21:20

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。