講座や講演会をオリジナルで作る時の作り方

もりたサポートオフィス

2020年03月12日 18:17

昨日リクエスト頂き、急遽決定した「新企画」です⭐︎
講座や講演会をオリジナルで作る時の作り方

「講座をやったのですが、
 これで満足してもらえたのかわからなくって・・・」

と相談されて、思い出しました。
初めて講座をやった時のことを・・・。

やったことなかったから、
・受講生の反応見れず、一方通行
・一方通行だから、つい早口になり時間短縮
・持ち時間よりもネタが早く終わりそうで焦る
・途中から受講生の反応が怖くなり
・感想は怖くて聞けない


というお粗末な講座になってしまいました。

そこから、
講座の作り方を学び、
インストラクタートレーニングを受けました。

その後に依頼を受けたのは、
高校のPTA講演会での子育てコーチング講座」。

今から13年前、私が33歳の時。
PTAのみなさんは、私よりずっと年上。

さらには、
私は子どもがいなく、子育て経験ゼロ。

そんな中での講演会でしたが、

「今までの中で一番良かった」とか、

たくさんの講演会を聞いているであろうPTA会長までも、
「すごく良かった!」と、
私に依頼をしてくださった方も大喜びしてくださいました。

実は、そこから13年たつ今も、
ほとんどの内容を変えていないにも関わらず、
聞いた方からの紹介、紹介で、ご依頼いただいています。

そう、講演会や講座の内容にも、
「段取り」「順番」「コツ」があるのです。
・「参加して良かった!」と思ってもらう
・受講後の「変化や成長」を大切にする


そんな講座を作ってみたい、
という方に向けて、急遽トレーニング講座を開催します。
目指すところは、
1回の講師料が、1~3万円でも呼んでいただける講師です!

************************
      ☆1ヶ月間・短期集中☆
 「参加して良かった!」と思ってもらえる
講座・研修・講演会を作るための講師講座(基礎編)
************************
◆内容
本格的に活動した13年の経験をもとに、
過去50万円以上講師トレーニングに投資したものを、
ギュッとコンパクトにまとめたものになります。
そのため、
各自での練習や準備などの時間と努力は必要なりますので、
ご理解の上、ご参加ください。

①シナリオ作り(土台編)
 ・主催者も受講生も満足してもらうための「事前ヒヤリング」
 ・受講生の変化を考えた「内容セレクト」
 ・その内容で大丈夫?「内容検証」&「話す順番」

②シナリオ作り(詳細編)
 ・この人の話を聞いてみたいと思ってもらえる「場づくり」
 ・講座に集中してもらえる「巻き込み力」
 ・終わり良ければ総て良し!講座の「終わり方」

③告知文作成&レジュメ・資料&スピーチレッスン
 ・「思っていたのと違った」をなくす告知文
 ・「あっという間だった」と思ってもらえる資料
 ・「自信なさそう」と思われないスピーチ

◆日程
 ①2020年3月30日(月)10:00~12:00 
 ②2020年4月6日(月)13:00~15:00 
 ③2020年4月30日(木)10:00~12:00 
 ※園や学校など、新年度の切り替え時期のため、
  受講希望者同士相談の上、変更の場合があります

◆場所
 オンライン講座のため、
 ご自宅など、好きな場所で受講してください

◆講師
 森田舞 コーチング講師(講師歴15年)
 学校や園のPTA講演会、中学生・高校生・大学生向けキャリア教育授業、
 行政関係の講演会、企業・病院・施設研修、
 ママ向けの起業や性教育の講座など多岐にわたる経験あり。
 延べ1万人以上に講演・講座、授業などをお届けしている。

◆受講料
 55,000円(税込)

◆特典
 受講期間中は、FBグループやメッセンジャーを使い、
 質問し放題とします。
 つまずいたところをそのままにせず、
 期間中はすぐに聞くようにして、時間短縮してください。

◆定員
 最大3名(先着)※あと2名です

◆申込フォーム
 https://forms.gle/GT7iFEyn84XVBibs8

目指すところは、
1回の講師料が、1~3万円でも呼んでいただける講師です!
と先ほど冒頭の終わりに、書きました。
私自身は、行政や学校などが主催の場合は5万円~。
その他は、10万円頂いています。

それだけではなく、
講演や研修を通じて、
多くの方と出会うことができるようになりました。
いざ、「講師をお願いできますか?」
とお声かけ頂いた時に、
あわてず、「はい、もちろんです!」とお答えしてもらえるよう、
この講座をお届けしたいと思います。


関連記事